2011年 07月 28日
匂いの魔力

どうやら、日本語では「ハイゴショウ」といって、胡椒科の植物の葉っぱみたいです。
チャ・プルー と、プルー(キンマ)というタイ語が入っているので、キンマの葉っぱかとも調べてみたのですが、タイの、川辺に座り込んでいるバーサンとかが、くちゃくちゃ噛んでいる噛みたばこ(キンマ/ビンロウ)を巻いている葉っぱとは、同じようで違うらしい。
どこぞやでは「血糖値を下げる効果がある」とか言い、
方や、シュウ酸が多いから食べ過ぎるとお腹に石が出来る とか、言われているらしい。
・・・・なるほどね。でもね。
この葉っぱ、なかなかクセのある匂いと味わいですから、そのままバリバリ食べるには、辛いものがあります。
なんか、ドクダミっぽいというか。。。。。
某、今はなき横浜のタイ食材店のおじさんがいっていたのは、「てんぷらにすると美味しいよ」とのことですが、やっぱりそれでも、この葉っぱ単体では、喜んで食べたいものではない。
でも、この葉っぱがあると嬉しい料理があるのです。
More
2011年 07月 27日
所詮、自己満足よ。
2011年 07月 26日
料理の名前じゃないのです。
2011年 07月 21日
確かに。
2011年 07月 19日
所詮ビジュアルよ。
「ああ、これが最近センセーのブログでよく出てくる、ブルーベリー」
そのとおり。
シツコイようですが、何とか美味しく食べてあげようと、努力しています。
ブルーベリーさんたちはどんどん青くなり、そうなると急いで収穫して食べなけば、ブルーベリーさんに申し訳なくって。

ということで、しょうこりもなく、一人ブルーベリー祭り。
ちいちゃいパンケーキを焼いて、その何枚かには、ブルーベリーさんをポンポン乗っけてジュウと熱を通し、自作簡単カッテージチーズを練ってクリーム代わりに乗っけて、更に生のブルーベリーを乗っけてみた。

対して、こちらは、小人向け。
焼きブルーベリーパンケーキに、ちらりとメイプルシロップをかけてあげたの。
むーん。
ブルーベリーさんって、どうしてこうも、特に生のやつって、かわいいんだろう。おしゃれに見えるんだろう。
別に両手いっぱいに、バクバク食べたいシロモノではないのに、生のやつがコロンと入あるだけで、妙に気分がアガります。
ここで、とあるハーブのことも思ってしまいました。
どうして、例えばビジュアル的には余り目立たずにコリアンダーを使っているモロッコやメキシコ料理はそれほど「臭い」みたいな事が言われないらしいのに、タイ料理は妙に「パクチー臭い」みたいに言われるのかしら?
まあ、逆にパクチー好き イコール タイ料理好きでもあるのですが。
ビジュアルって、イメージって、すごいねー。

2011年 07月 17日
アイスパン
食堂はなかったのですが、お昼にパン屋さんが来ていました。
焼きそばパンとかピザパンとか何とかいう中に、
夏になると 「アイスパン」なるものが 出回っていました。
確か、デニッシュ生地のパンの上に、ボトンとカップのアイス(それも、真ん中にバニラアイスがまあるく入っている、カキ氷だった記憶がある)がのっかっていた。
まず、上のアイスの部分をスプーンで急いで食べた。
そうして、アイスが溶けるとデニッシュ生地にしみて、それも美味しいような何なんだか、ビミョーな味だなーと思いつつ、2~3度は買ったような気がする。
そして、タイで。
ココナッツミルクアイスクリーム屋さんでは、コーンかカップじゃなくって、「カップかパンか」という、入れ物の選択肢があった。
カップなら、ちいちゃいプラスチックのカップに とうもろこしやタロイモのマッシュや、甘く煮た豆とかピーナッツのトッピングを追加でのっけてもらったりして。
パンを選ぶと、ちいちゃいアイスクリームスクープでポコポコまあるくアイスをとって、ぱさぱさのコッペパンに挟んで、仕上げに、おまじないのように コンデンスミルクをチャっとかけてくれた。
7バーツくらい、20円ほどの、オヤツ。
ぱさぱさのパンにマルマルっと挟むのが、美味しかった。

折角自分でココナッツミルクアイスを作ったんだから と、 パンに挟んでみた。
コッペパンがなかったので、ロールパンに。
何となく、雰囲気は味わえた。 けど。
ココナッツミルクにはバターの風味はいらねぇな。
なんか、リッチになっちゃうんですよ。
かといって、今の私にコッペパンを焼く気力はないので、 この辺でヨシとしましょう。

2011年 07月 16日
らいねん ようちえんなの。

現在、うちの中で一番涼しいのは、車庫。
エコでしょ?(苦笑)
ここ最近、彼女のブームは「おえかき」
・・・・という割りには、おしゃべりばかりしていて、肝心な絵は「オカーチャンが かいてっ!」ということで。(苦)
そんな他人任せばっかりしていると、幼稚園にいけないぞ。
More
2011年 07月 14日
暑いの歓迎。

コブミカンも、元気です。
ちいちゃい葉っぱが出てきて、かーわいいの♪
ちょうちょの「たがも(卵) チェック」は、相変わらず毎日やっています。
葉っぱの裏表についた黄色や黒の卵を娘にホイホイあげていたら、娘、
「たがも が いっぱいあつまったら、たがもやきに しようかねぇ?」 だって。
・・・・・・・
そうね。
いっぱい集まったら、オカーチャンが ヤム(サラダ)にしてあげるよ。
*知らない方もいらしゃるので、注釈を。タイでは、地方によっては、蛋白源として、赤アリの卵はサラダみたいにハーブと和えていただきます。 他に、似ているようで似ていないかもしれないが、カブトガニの卵も同じくサラダにして食べちゃいます。
暑いの好きなのね。。。。
2011年 07月 13日
食いしん坊万歳。
2011年 07月 12日