人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ココまで手作り。 /6月のレッスンメニュー

新緑まぶしく、 気候もよろしい、5月のテーブル。
ココまで手作り。 /6月のレッスンメニュー_e0159569_1842056.jpg

窓の外は トウ立ちしたパクチーの森。

いや、トウだちしたって、パクチー食べてますけどね。 がぶがぶ。

ところで。
今月のレッスンメニューって、 何か野菜料理とか、あったっけ?





ココまで手作り。 /6月のレッスンメニュー_e0159569_186882.jpg

ナムプリックパオ。 チリ・イン・オイル ともいう。


これ、私としては ずっと「調味料の1種」 なカテゴリーでして。

でも、別のアジア料理のお教室の先生のお話。
、トムヤムクンをレッスンしたときに、
生徒さんから
「ハーブとかをちゃんと使っているといっても、最後に それ(ナムプリックパオ)、市販の入れますか?」
と言われてショックだったという。


そうかー。

で、うちの生徒さんにもきいてみた。

「作れるんだったら、是非作りたい」
「市販のを買っても、 使い切れずに冷蔵庫にいつまでもいて、 ちょっとイラつく」


そうかー。
 
じゃ、2-3回で使える、 ディップとしてたべても美味しい、手作りナムプリックパオ、レッスンしましょ、となり。


ココまで手作り。 /6月のレッスンメニュー_e0159569_186464.jpg

お野菜につけた。 パンにもつけた。


パンにつけると美味しい!と、 皆さん 大喜び。

そして、やはり
「手作りの味を知ったら、もう市販に戻れないー」と。


うん、センセーも今、同じ気持ちだ。 



と言う、今月のレッスン、徐々にお席が埋まりきりつつあります。

現在ご検討中のかた、お早めにご連絡くださいませ。




それから、 6月のレッスンも、 先行予約のほうが 始まりました。

6月は
ココまで手作り。 /6月のレッスンメニュー_e0159569_18181530.jpg

サテ(イスラム風串焼き) つくります。

鶏か豚か、現在悩んでおりますが 希望制にしようかなー。


あとは、

ココまで手作り。 /6月のレッスンメニュー_e0159569_18275317.jpg

南部風 魚の煮付け。
こってり、トロピカルに甘い煮付け。
これ、タイ南部の漁師さんのおうちでは、魚がたくさんとれたら一度に煮つけて、 煮返しながら食べるという。


アジでやるかいや、 切り身でやるほうが有力です。

あと1品は ベトナム風生春巻き。

いや、タイでもあるんです。 ベトナム風。 あくまでも、風。

根性の入れかたが違って、ゆるーくてお大丈夫。



開講日は、順次お知らせしますが、 希望日がございましたら HPよりお問い合わせ下さい。

来月も、美味しいの作ります。


その前に、今月のトムヤムレッスン頑張ります。



Commented by kakinotanemo at 2016-05-18 10:49
ご無沙汰しています!
いつも読み逃げで、すみませんです。
Salaisaraさんのブログを拝見するとホッとします。
リアルもネットの世界も、めまぐるしくいろいろ変わる中で凛として、
信念を持ってタイ料理を教えてる姿に、わたしも頑張らなくては!と思う次第で。

娘ちゃんも大きくなりましたねー。
いろいろなところに連れて行ってあげたいと親は思っても、じつは身近で
気づかないようなことが大切であったり、わたしも考えさせられます。
ピーナッツも4歳になりました。
想定通り、日本語が上達せず、英語はわたしより流暢に話すようになって
母はシュンとしてしまっていますが。(笑)

今、ドタバタしていて自分のブログを更新する余裕が
無くなっていますが、これからも仲良くしてくださいね。
では、では。
Commented by salaisara at 2016-05-23 14:19
kakinotanemoさんー!コメントありがとう!!フィリピンのことが話題に出るたびに、「ピーナッツさん、大きくなったんだろうねー」とか、娘と話してます。 そして丁度最近、 「そういえば、フィリピンに、甘いパンの上にしょっぱいチーズがかかったの、あったはず!」と、kakinotanemoさんの過去記事をガン見していたところです。(爆)また日本かマニラでお会いできたら嬉しいです。 

こちらもなかなかどたばたでして。それこそ子どもが大きくなって、習い事が増えると、その送迎やら何やらで、「こどもが小学生になったら楽になるって、どこの噂だー!」というかんじでして。(苦笑) kakinotanemoさんも、また時間できたらブログアップ、おねがいしますね。kakinotanemoさんの写真、だいすきなのー。
by salaisara | 2016-05-15 18:32 | 素材・調味料類 | Comments(2)